ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 人文研紀要
  2. 第105号

魯迅の文体と写真的感性(5) : 解剖学的まなざしとX 線的まなざし(I)

https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000387
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000387
9a8ddbbe-45d1-4aa0-a7ee-2b5e22b77913
名前 / ファイル ライセンス アクション
repo-0287-3877_105_08.pdf repo-0287-3877_105_08.pdf
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-11-13
タイトル
タイトル 魯迅の文体と写真的感性(5) : 解剖学的まなざしとX 線的まなざし(I)
言語 ja
タイトル
タイトル The Style of Lu Xun and Photographic Sensibility(5) : The Anatomical Gaze and the Gaze of X-ray(I)
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 写真的感性
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 魯迅
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 文体
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 解剖学的まなざし
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 X 線的まなざし
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 山本,明

× 山本,明

ja 山本,明

ヤマモト,アキラ
YAMAMOTO,Akira

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 解剖は,伝統医学と西洋医学の本質的差異,即ち文化的制度の差異の露頭であり続けた。近代における,日中両国の解剖に関する言説,及び新たな詩語としての「解剖」の位相を比較し,それが口語文体開拓に与えた影響を析出した。それにより,修辞的意匠とは異質な解剖学的まなざしともいうべきスタンスが,魯迅の文体形成に果たした役割を明らかにした。本稿は,写真的感性が口語文体形成に与えた影響を論じた8 本の拙論の成果に基づき,写真的感性と解剖学的まなざし,そしてX 線的まなざしの関係性を,文体において考察する第1 論文に位置する。
言語 ja
書誌情報 ja : 人文研紀要

巻 105, p. 237-269, 発行日 2023-09-30
出版者
出版者 人文科学研究所
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0287-3877
権利
言語 ja
権利情報 この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-11-13 01:05:49.982433
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3