ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 人文研紀要
  2. 第106号

16世紀日本の殉教 : 海外の視点から

https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000395
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000395
07d5e38c-3b14-412a-a021-6e1b94397786
名前 / ファイル ライセンス アクション
repo-0287-3877_106_10.pdf repo-0287-3877_106_10.pdf
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-11-13
タイトル
タイトル 16世紀日本の殉教 : 海外の視点から
言語 ja
タイトル
タイトル Le martyre du Japon au XVIe siècle : dans les perspectives étrangères
言語 fr
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 殉教
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 16世紀
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 列福
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 列聖
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 寛容
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 相田,淑子

× 相田,淑子

ja 相田,淑子

アイダ,ヨシコ
AIDA,Yoshiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「26聖人」として知られる26名の処刑は,日本の殉教事件で最初の大規模なものである。1597年2 月5 日の午前に長崎の西坂の丘で為政者の命令によりキリスト教宣教師と信徒の26名が磔刑にされた。この事件は西洋世界の関心に比べると,長く鎖国にあった日本ではその研究は20世紀を待たなければならなかった。かつてのフランスはキリスト教世界の一部に過ぎないが,それでも「日本の26名の殉教」に関する資料数は多数残されている。キリスト教国として列福や列聖に敏感に反応し,絵画,彫刻,書籍等も生み出された。「踏み絵」もなかったこの時代の日本で,なぜ子供たちまで殺されなければならなかったのか。
 本論では殉教事件がなぜ起こったのか,という問題に正面から向き合い,そこから生み出された文学,芸術作品へも目をむけて,「殉教」の問題を考える。
言語 ja
書誌情報 ja : 人文研紀要

巻 106, p. 67-90, 発行日 2023-09-30
出版者
出版者 人文科学研究所
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0287-3877
権利
言語 ja
権利情報 この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-11-13 01:13:21.618689
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3