WEKO3
アイテム
修正第二条の位相(2) : Heller と McDonald の衝撃
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000491
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000491265402ef-6799-46dc-98ed-ff65df4e41f7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-12-06 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 修正第二条の位相(2) : Heller と McDonald の衝撃 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Impact of Heller and McDonald on the Second Amendment Landscape(2) | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 銃規制 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 合衆国憲法修正第2条 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 違憲審査基準 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 修正第14条 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 原意主義 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Scalia | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Breyer | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Stevens | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Lund, Nelson | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Malcolm, Joyce | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
富井,幸雄
× 富井,幸雄
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 人民の武器保持権を保障した合衆国憲法修正第2 条(2A)は,州の民兵のための権利か個人の権利かの争いがあった(第1 世代の議論)。2008年のHeller対ワシントンDCと2010年のマクドナルド対シカゴ市事件は,自己防衛のための個人の権利と判示してこの論争に終止符を打った。本研究は,この2つの最高裁判例を検証し, 2Aの憲法問題は依然としてくすぶっていることを示す。それは,主に州レべルに存在する多様な銃規制法が2Aのスクリーニングをどのように受けるか,合憲性がどのように判断されるかである(第2 世代の議論)。後半となる本稿では,前半でスケッチしたこの2つの最高裁判例を受けて,下級審や学説の議論を憲法学的に分析し検討する。最高裁に蔓延する原意主義と歴史的アプローチが2Aの解釈にもみられ,修正第14条での編入には2Aが「きちんとした自由」であるかで対立があるため,賛否両論がある。多様な州の銃規制法に2Aとの整合性の問題が下級審に突き付けられている一方で,最高裁はその判断のために2ステップテストを打ち出したけれども,審査基準は一義的ではない。公政策としての銃規制法の必要性と2 Aのバトルはまだ続くとみたてるものである。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 128, 号 3-4, p. 269-308, 発行日 2021-10-15 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |