ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 法学新報
  2. 第128巻 第10号

ティモール海調停とティモール海 : 海洋境界画定条約に関する一考察

https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000633
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000633
11ab66c8-5877-43ec-937e-676ebdd20baf
名前 / ファイル ライセンス アクション
0009-6296_128_10_395-415.pdf 0009-6296_128_10_395-415.pdf
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-01-19
タイトル
タイトル ティモール海調停とティモール海 : 海洋境界画定条約に関する一考察
言語 ja
タイトル
タイトル The Timor Sea Conciliation : A New Approach to Maritime Dispute Settlements
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 国際法
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 海洋法
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ティモール海
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 共同開発
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 大陸棚
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 境界画定
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 調停
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 竹内,明里

× 竹内,明里

ja 竹内,明里

タケウチ,アカリ
TAKEUCHI,Akari

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2019年,東ティモールと豪州はティモール海の海洋境界画定条約に批准をした。これは,両国の間に約20年にわたって存在し,未画定海域の鉱物資源共同開発制度導入でも解決できなかった海洋境界紛争を解決するものであり,国連海洋法条約附属書Vに基づく強制調停の初めての成果である。本稿では,両国間のティモール海境界画定を巡る紛争について,先行する条約や共同開発合意等の背景を概観し争点を明確化したのち,調停委員会が合意到達に向けてとったアプローチや海洋境界画定条約の特徴を検討し,海洋境界画定紛争解決に調停が果たしうる役割を検討したい。
言語 ja
書誌情報 ja : 法学新報

巻 128, 号 10, p. 395-415, 発行日 2022-03-30
出版者
出版者 法学新報編集委員会
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0009-6296
権利
言語 ja
権利情報 この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-01-22 05:40:58.171017
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3