WEKO3
アイテム
国際法における禁反言と黙認の交錯 : 批判的考察
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/6713
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/6713647bd2da-2569-4e8f-b397-b88b8f38a747
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-02-09 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 国際法における禁反言と黙認の交錯 : 批判的考察 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Estoppel and Acquiescence in International Law : A Critical Analysis | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 禁反言 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 黙認 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 承認 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 東部グリーンランドの法的地位事件 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ノルウェー漁業事件 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | メイン湾境界画定事件 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
櫻井, 大三
× 櫻井, 大三
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 30328 | |||||||||
姓名 | SAKURAI, Daizo | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 国際法における禁反言概念の把握をめぐっては、学説上「狭義の禁反言」と「広義の禁反言」という二つの立場が対立しているところ、これに付随するいまひとつの重要な論点として、禁反言を黙認との関係においてどのように捉えることができるのかという問題が伏在している。本稿では、「承認ないし黙認の禁反言効果説」という学説上の主張を手がかりとして、且つ、この立場が拠って立つ若干の国際裁判例をめぐる判例解釈の検討を通じて、しばしば識別困難といわれることのある禁反言と黙認との関係を読み解くための示唆を獲得することが試みられる。 黙認が沈黙や不作為といった消極的行動から生じるものである以上、これを「明確で曖昧さのない表示」という「狭義の禁反言」の枠組みで捉える手法には疑問の余地が残る。それは結局のところ、両概念の境界を相対化させるものであり、国際司法裁判所の先例が忌避してきた「広義の禁反言」を容認する態度につながりかねない点で問題が少なくない。それゆえ、上記学説の下で描かれる禁反言と黙認は、交錯ではなく混同の幣を被るおそれのあることが批判的に考察されるのである。 |
|||||||||
書誌情報 |
比較法雑誌 巻 47, 号 1, p. 119-144, 発行日 2013-06-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 日本比較法研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0010-4116 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |