WEKO3
アイテム
克強指数はGDP統計よりも中国経済の実態を正確に反映するか(1):電力消費量のケース
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/6808
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/6808c27f5d0e-f4b1-4071-85dc-d611b23a2428
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-07-31 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 克強指数はGDP統計よりも中国経済の実態を正確に反映するか(1):電力消費量のケース | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 克強指数 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | GDP統計の信頼性 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 中国の経済成長 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 電力消費量 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 統計水増し | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 電力融通 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 電力需給不均衡 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 遼寧省経済 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
谷口, 洋志
× 谷口, 洋志
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 29315 | |||||||||
姓名 | TANIGUCHI, Yoji | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 中国首相の李克強氏は、遼寧省党書記時代の2007年に、GDP統計よりも電力消費量、鉄道貨物輸送量、銀行融資の3指標のほうが信用できるという趣旨のことを述べたとされる。本稿では、3指標のうちの電力消費量を取り上げ、実質GDPと電力消費量の関係、電力消費量の全国および地区別の動向などから、李克強氏の発言は支持できないことを論じる。 | |||||||||
書誌情報 |
経済研究所 Discussion Paper en : IERCU Discussion Paper 巻 252, 発行日 2015-05-01 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央大学経済研究所 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |