WEKO3
アイテム
公共施設等運営権と地域の社会資本整備への市場アプローチ
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/7174
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/71742b88d796-6a6b-46fd-9499-fc30f73be926
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-01-29 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 公共施設等運営権と地域の社会資本整備への市場アプローチ | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 公共施設等運営権 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | PPP | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 公共施設老朽化 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 参加権 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 生活基盤インフラ | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
神山, 和美
× 神山, 和美
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 31029 | |||||||||
姓名 | KAMIYAMA, Kazumi | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | わが国では,社会資本の急速な老朽化に伴い,その更新費の財源の捻出が行政共通の大きな課題となっている。地方自治体が財政制約下において統廃合を容易には進め難い上水道等生活基盤インフラの更新を行うためには,民間資金等多様な資金の導入が求められる。こうした状況において,PFI 法の改正により,公共施設等運営権の導入が可能となったが,海外では,PPP 導入を見直す動きが見られるとともに,PPP の導入効果等に関して疑問視する意見も多い。 社会資本の更新を進めるためには,市場の仕組みを活用することが有効な選択肢であるが,現段階ではその具体化の道筋は必ずしも明らかではない。田中(1995)における参加権は,この分野における市場の活用の可能性に関して理論的な基礎を与える有効なアプローチである。参加権を参考にした制度設計により,地域にとって望ましい社会資本の整備・更新の実現を図ることが期待される。 |
|||||||||
書誌情報 |
中央大学経済研究所年報 巻 46, p. 151-162, 発行日 2015-09-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央大学経済研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0285-9718 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |