WEKO3
アイテム
アメリカ刑事法の調査研究(143) REHBERG v. PAULK 566U.S._;132 S.Ct.1497(2012)
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/7994
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/79940d62f789-a2fc-4298-8ae8-3cde8acde801
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-07-07 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | アメリカ刑事法の調査研究(143) REHBERG v. PAULK 566U.S._;132 S.Ct.1497(2012) | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | REHBERG v. PAULK | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 米国刑事法研究会 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 絶対的免責(absolute'immunity) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | compelling witness | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 大陪審(grand jury) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 機能的アプローチ(functional approach) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 制限的免責(qualified immunity) | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
篠原, 亘
× 篠原, 亘
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 32134 | |||||||||
姓名 | SHINOHARA, Wataru | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 大陪審手続での捜査官の虚偽の証言を請求原因とする,合衆国法典42編1983条に基づく損害賠償請求訴訟で,捜査官に公判で証言をする証人と同様の絶対的免責があるとされた事例。 | |||||||||
書誌情報 |
比較法雑誌 巻 49, 号 1, p. 215-226, 発行日 2015-06-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 日本比較法研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0010-4116 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |