WEKO3
アイテム
六朝詩における「思旧賦」
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/8257
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/82576d678c3a-f0bf-4409-91c4-713860adacec
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
本文を見る (695.8 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-06-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 六朝詩における「思旧賦」 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | “Sijiu Fu(思旧賦)” in Poetry under the Six Dynasties | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 思旧賦 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 向秀 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 笛 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 六朝 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 詩 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
河野, 哲宏
× 河野, 哲宏 |
|||||
著者別名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 32548 | |||||
姓名 | KONO, Akihiro | |||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 詩に詠われる楽器として代表的なものは、琴・箏・琵琶などの絃楽器だが、笛・簫などの管楽器も少なくない。先行研究では、詩に描かれる楽器として言及されることが多いのは絃楽器であり、管楽器についてはあまり研究が進んでいるとは言えない。絃楽器が注目される理由として、琴を例にとれば、古来、君子が好む楽器とされてきたように、著名な事象・人物との関わりが多かったためだが、笛に関わる典故も少なからず見られる。その一つに、向秀「思旧賦」がある。 本稿は、先行研究ではあまり触れられてこなかった「詩に描かれた笛」に目を向け、その中でも、魏晋の際を生きた「竹林七賢」の一人、向秀「思旧賦」に端を発する典故が、詩にいかに描かれるのかに注目する。 六朝期の「思旧賦」詩を見れば、すでに六朝期の作品において、「思旧賦」を典故として用いることは、確立していたと考えることができる。その表現は、顔延之「五君詠」「向常侍」の表現「山陽賦」を規範とした「山陽」型が多勢を占め、その理由は、「五君詠」が後代の詩人に「竹林七賢」を詠う際の規範の一つとして考えられていたことが挙げられ、また、「五君詠」の普及・規範化には、当時の選集編纂が大きく影響したと推測できる。 |
|||||
書誌情報 |
人文研紀要 巻 85, p. 53-82, 発行日 2016-09-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 中央大学人文科学研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0287-3877 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |