WEKO3
アイテム
カナダ憲法における包括的基本権 - fundamental justice 原理の意味
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/8874
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/88740a4da14e-0f4c-42c8-b3b0-ddab441334f8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-01-25 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | カナダ憲法における包括的基本権 - fundamental justice 原理の意味 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Principles of Fundamental Justice under Section 7 of the Canadian Charter of Rights and Freedoms | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | カナダ憲法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 司法審査制 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 包括的基本権 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 根本的正義 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | カナダ権利章典 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 身体の安全の権利 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 自然的正義 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | カナダ憲章7条 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 妊娠中絶 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 安楽死 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | McLachlin,Beverly | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Wilson判事 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
富井, 幸雄
× 富井, 幸雄
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 31228 | |||||||||
姓名 | TOMII, Yukio | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 「なんぴとも生命、自由、身体の安全の権利を有し、principles of fundamental justice(PFJ)によらなければこれらの権利を奪われない」とするカナダ憲章(一九八二年憲法)七条は、その開放的な規定の性格もあって、憲法が掲げる人権のカタログ以外の人権保障を取り込む肥沃な土壌となり、この憲法で人権に関する違憲審査権を手中にしたカナダ最高裁判所によって、明文の規定のない人権を、とりわけ刑事法の領域で、積極的に保障するようになっている。もっとも、七条はPFJの留保をおき、同条前段の権利が侵害されてもPFJに反していなければ違憲とならない。いきおい、七条はこのPFJの意義が解釈の中心となる。本稿は主要な判例を分析して、カナダ最高裁判所が七条の意味を深化させているとともに、PFJの規準を明確にさせていくのを確認する。PFJは恣意性、広汎性、著しい反比例性のテストとして確立しており、包括的基本権規定となる七条にあって、人格的自律にかかわる権利を具体化するというよりも、七条前段の権利を漠然とでも侵害する立法に対して、それが個人を公正に処遇すべしとする立憲主義原理に耐えられる実体を備えているかをチェックする機能を発揮させる規範となっているのをみる。 | |||||||||
書誌情報 |
法学新報 巻 122, 号 7・8, p. 139-221, 発行日 2016-01-25 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |