WEKO3
アイテム
情報としての倒産公告の意義と問題点
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/9105
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/91059640844c-69bc-49eb-ae1c-7ec668762631
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-07-02 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 情報としての倒産公告の意義と問題点 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Bedeutung und Poblematik von Insolvenzbekanntmachungen | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 倒産(破産)公告 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 官報公告 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | インターネット公告 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 忘れられる権利 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
佐藤, 鉄男
× 佐藤, 鉄男
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 39091 | |||||||||
姓名 | SATO, Tetsuo | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 倒産手続では、利害関係者に広く事件情報を知らせる意味で公告が多用される。その公告は官報による公告で、近時はインターネットでアクセスが容易になっている。しかし、今も破産者を蔑視する風潮が残っているため、公告がインターネットを介して広く拡散することは、破産者の更生を妨げるのみならず、そもそも破産の利用を躊躇させる弊害にもつながる。信用情報及び手続情報としての公告の必要性と個人情報としての要配慮性をどう調整すべきか。問題提起と今後の方向性を模索した。 | |||||||||
書誌情報 |
中央ロー・ジャーナル 巻 14, 号 3, p. 87-105, 発行日 2017-12-20 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 中央ロー・ジャーナル編集委員会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1349-6239 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |