WEKO3
アイテム
インターネットと言論の自由
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/11928
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/11928341d3572-dcc9-4181-9400-21587edc7e93
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-11 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | インターネットと言論の自由 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Free Speech on the Internet | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | パブリック・フォーラム | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | インターネット | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ソーシャルメディア | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 見解差別 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ||||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ||||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||||
その他のタイトル | インターネットトゲンロンノジユウ | |||||||||
著者 |
斉藤, 拓実
× 斉藤, 拓実
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 46424 | |||||||||
姓名 | SAITO, Takumi | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿は,アメリカ合衆国最高裁判所の判例であるPackingham v. North Carolina (2017)をとりあげる。同判例は,性犯罪登録者によるソーシャル・メディアの利用を制限するノースカロライナ州法が,第1修正を侵害し違憲であるとの判断を示したものである。 同判例は,Reno v. ACLU (1997)以来20年振りに,インターネットと言論の自由の関係について,合衆国最高裁の見解を示したものとして注目される。その中で法廷意見は,ソーシャルメディアの利用を制限する事案において,パブリック・フォーラムの法理を適用することを示唆していた。 しかし補足意見において述べられているようにその適用範囲については定かではなく,また従来のパブリック・フォーラム論との理論的整合性についても十分な展開がなされているとはいいがたい。 また今日ソーシャルメディアは,大統領をはじめ様々な政府機関によっても利用されているが,これへの特定個人のアクセスを拒否することが連邦地裁で争われている。これらの検討を通じてPackingham判決とその後の影響について若干の考察を試みる。 |
|||||||||
書誌情報 |
比較法雑誌 巻 52, 号 4, p. 99-125, 発行日 2019-03-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 日本比較法研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0010-4116 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |