WEKO3
アイテム
タイにおけるクラスアクション:フォード事件判決の紹介と検討
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/12771
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/127716eae9a90-0089-49d0-8282-18b87855b60a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
本文を見る (937.6 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-02-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | タイにおけるクラスアクション:フォード事件判決の紹介と検討 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Class Action in Thailand | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | クラスアクション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 民事訴訟法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 消費者紛争 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 医療紛争 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 証明度 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 証明責任転換 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 成功報酬 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 懲罰的損害賠償 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | タイニオケルクラスアクション:フォードジケンハンケツノショウカイトケントウ | |||||
著者 |
ソーパークディッタポン, ウエアカーン
× ソーパークディッタポン, ウエアカーン |
|||||
著者別名(英) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 49799 | |||||
姓名 | SOPAKDITHAPONG, Ueakarn | |||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「クラスアクション」とは,1人又は少人数の者が,より多くの人数からなる集団の利益を代表して行う訴訟のことである。クラスアクションでは,訴訟手続に関与していない者についても,訴訟の結果が帰属するから,クラスアクションによる損害賠償請求訴訟で勝訴すると,原告となったクラス代表者の損害だけでなく,当事者になっていないクラスメンバーの損害についても,被告は損害賠償義務を負うことになる。例えば,消費者紛争などでは,多数の被害者に損害が生じるが,個々の被害者が被る損害額は少額であるため,個々に訴えを提起しても費用倒れになる恐れがあり,被害者は泣き寝入りせざるを得ないことになりかねないが,クラスアクションによれば,そうした訴訟費用を効率化することができる。 タイでは,少額だが,多数・拡散的な集団的被害を救済するため,米国,オーストラリア等,諸外国の立法例を参考にしながら,クラスアクション手続を導入すべく,国民立法評議会で議論が重ねられてきた。2015年4月8日,ようやく民事訴訟法の改正法(改正民事訴訟法)が可決され,この改正民事訴訟法は,2015年12月4日から施行された。これにより,タイにおける訴訟実務に,大きな影響を与えることとなった。そしてついに,2018年9月21日,南バンコク民事裁判所(South Bangkok Civil Court)において,クラスアクション手続のもとで初の判決(フォード事件判決)が出されるに至った。 本稿では,タイのクラスアクション手続の概要を説明するとともに,このフォード事件判決を紹介しつつ,そこにある問題を批判的に検討することとする。 |
|||||
書誌情報 |
比較法雑誌 巻 53, 号 3, p. 307-339, 発行日 2019-12-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本比較法研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0010-4116 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |