WEKO3
-
RootNode
アイテム
同盟理論からみた日米同盟
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/13629
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/13629e439a994-af38-46fd-8d28-c1155385feef
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-01-19 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 同盟理論からみた日米同盟 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | U.S.-Japan Alliance from a Perspective of Alliance Theories | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 国際関係論 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 国際政治 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 国際安全保障 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 日米同盟 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 日本外交 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 米国外交 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 吉田茂 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 中曽根康弘 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 安倍晋三 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ジョージ・W・ブッシュ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ドナルド・トランプ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ジョン・フォスター・ダレス | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
西田, 竜也
× 西田, 竜也
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 50977 | |||||||||
姓名 | NISHIDA, Tatsuya | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿は、同盟理論の観点から日米同盟が成立してから最近までの変化を分析するものである。日米同盟はこの一〇年の間に大きな変化を経験している。中でも、日米ガイドラインの改定、一昨年の日本政府による集団的自衛権の解釈変更、そして、昨年の平和安全保障法制の改定と整備は、最近の重要な変化であった。日米同盟は一九五一年に最初に署名されてから、様々な変化を遂げてきた。このような変化は日米同盟について何を語っているのだろうか。そもそも日米同盟の特徴や本質はどのようなものなのだろうか。本論は以上のような問いを明らかにすることを狙いとしている。日米同盟については非常に多くの研究が行われており、本論は既存研究をできるだけ活用しつつ、同盟理論の観点からみると、日米同盟とはどのように分析することが可能なのか、また、今後の日米同盟に関するどのような示唆を与えているのかを明らかにするものである。 | |||||||||
書誌情報 |
法学新報 巻 123, 号 7, p. 181-209, 発行日 2017-01-16 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
Share
Cite as
西田, 竜也, 2017, U.S.-Japan Alliance from a Perspective of Alliance Theories: 法学新報編集委員会, 181–209 p.
Loading...