ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 法学新報
  2. 第123巻 第11・12号

税法的融合理論

https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/13968
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/13968
89b14ad5-da6d-4faa-83e8-8d1719ca7109
名前 / ファイル ライセンス アクション
0009-6296_123_11-12_1-39.pdf 本文を見る (825.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-06-08
タイトル
タイトル 税法的融合理論
タイトル
タイトル Theory of the Integration of Tax Law
言語 en
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル 稅法の融合理論
著者 清秀, 陳

× 清秀, 陳

en 清秀, 陳

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 税法の融合理論
 租税法律主義や租税公平原則を考察の対象とする税法学は、国家と国民との関係や、国民や社会の責任のあり方を論じており、「租税正義学」の考え方に通じる面がある。本論文では、関連する他領域、とりわけ法理学や法哲学との融合原則を探りつつ、将来的な課題を考察する。
 税法と「法的価値理念」との融合について言えば、「規範対象と事物の本質」との融合、「私的自治の原則」とその他の法律分野との価値決定における融合など、租税法の構成にあたり「税法自体に内在する円満性」を考慮すべきことになる。また、税法は、社会的な取引慣習から一歩進めて、社会倫理や社会道徳、哲学的な倫理の好ましいあり方と融合させ、連携させて考える必要がある(外在的な円満性と「道徳的正当性」を具備する必要性)。これは、古来言われる「天人合一思想」と一脈通じるところがある。
 税法を実際に運用する手続においては、一般的な法律解釈の方法(方法論的考察)の他、一般国民感情などの、その結果がどうなるかという結果志向型の考察をも重視すべきであろう。このように、情・理・法を顧みると共に、税法秩序を税法の「真・善・美」的限界にまで拡げて考察しうるとすれば、規範の良い面を最大限に引き出すことが出来る。本論文では、税法の「融合理論」の構築を試みるが、融合されるべき原則には例外もありうることから、今後、さらなる研究を進める必要があることを付言しておきたい。
書誌情報 法学新報

巻 123, 号 11-12, p. 1-39, 発行日 2017-03-21
出版者
出版者 法学新報編集委員会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0009-6296
権利
権利情報 この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:16:48.618096
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3