WEKO3
アイテム
白井喬二の面目 : 大衆小説のなかのものづくり
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/15978
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/159788d5f4f13-9b32-4722-81d1-7c09a86cddc8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-07-22 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 白井喬二の面目 : 大衆小説のなかのものづくり | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Characteristic Quality of Shirai Kyoji’s Literature: Craftsmanship and Popular Fiction | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ものづくり | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 自己実現 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 人格主義 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 大衆小説 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 『新撰組』 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 『金襴戦』 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 『国史挿話全集』 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 国民文学 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 転向 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 『さらば富士に立つ影』 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 白井喬二 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 与謝野晶子 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 幸田露伴 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 島木健作 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 舟橋聖一 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 矢野龍渓 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 村井弦斎 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 直木三十五 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 長谷川伸 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 阿部次郎 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
広岡, 守穂
× 広岡, 守穂
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 56230 | |||||||||
姓名 | HIROOKA, Moriho | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | ものづくりに対する敬意のこもった視線は産業社会の活動をささえる基本的な価値観のあらわれであるとともに、民主主義の基盤をなす価値観のあらわれでもある。それはすべての人の自己実現を尊重する考えにつながるからである。 阿部次郎に代表される人格主義は人格の完成をうたい、大正デモクラシーの思想的基盤となった。しかし阿部には、すべての人びとの自己実現を同等に尊重する意識はなかった。その点では与謝野晶子がぬきんでていた。 ものづくりに対する強い関心を創作活動の原動力としたのは大衆小説作家の白井喬二であった。その点、白井は異色の作家だった。白井の小説、大衆文学論、社会活動は、ものづくりの尊重によってつらぬかれている。 人格の完成と自己実現は、日常の職業活動を重視するかしないかによって区別することができる。近代日本文学において自己実現を重視したのは、純文学ではなく大衆文学であった。その萌芽は政治小説にみられるが、なによりもものづくりを継続的にとりあげつづけた白井喬二の存在がきわめて重要なのである。 |
|||||||||
書誌情報 |
法学新報 巻 124, 号 1-2, p. 407-439, 発行日 2017-04-28 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |