WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "688b24a4-ff84-4103-9df0-7202d5219949"}, "_deposit": {"created_by": 1, "id": "16003", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "16003"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:chuo-u.repo.nii.ac.jp:00016003", "sets": ["989"]}, "author_link": ["56266", "56267"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2021-06-30", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "44", "bibliographicPageStart": "27", "bibliographicVolumeNumber": "55", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "比較法雑誌"}]}]}, "item_10002_description_19": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 本講演は,近年における韓国刑事訴訟法の改正,すなわち,2007年,2011年,そして2020年の一部改正につき,その概略を紹介し,これらの改正により韓国刑訴法がいかなる変化を遂げたのかを明らかにしようとするものである。2007年改正の核心は,被疑者・被告人の防御権の保障を充実させようとしたところにあり,被疑者取調べの際の弁護人立会い権を保障するとともに,被疑者取調べや参考人聴取の過程におけるビデオ録画制度を導入した。ただし,被疑者取調べの際の弁護人立会いは,実務上,これまであまり行われてこなかった。この間,憲法裁判所の複数の判例も出され,今後は,弁護人立会いがより活用されるようになることが期待される。2011年改正においては,警察官と検察官の間の捜査権の相互調整が中心的課題とされた。最も大きな変化は,警察官の捜査開始と進行の権限・義務を明文化したことである。さらに,2020年改正は,検察官の警察官に対する捜査指揮権を廃止し,相互協力関係を規定し,警察官に第一次捜査権と捜査終結権を与えるものであった。これは,従来,捜査・起訴・公判・刑の執行の全過程において絶大な権限をもつと言われてきた検察庁の権限を制限し,「検察改革」を実現することが目的であった。これにより,検察官は,警察官の捜査に対し,再捜査・補充捜査・是正措置要求権だけをもつことになった。また,改正検察庁法は,検察官の直接捜査権を制限することとした。2011年改正と2020年改正は,政治的性格が強いもので,これにより警察の力が過度に強大なものになったという危惧があるが,警察庁と検察庁がより対等な関係になったことは間違いない。従来の対立関係の下では,相互に感情的な葛藤を抱えていた。これからは,「敵対的な葛藤」ではなく,お互いに適度に牽制しながら均衡を保つ「共存的な葛藤」を抱えた関係へと変化していく必要がある。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_full_name_32": {"attribute_name": "著者別名(英)", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "56267", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "LEE, Jung min", "nameLang": "en"}]}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "日本比較法研究所"}]}, "item_10002_rights_15": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0010-4116", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10002_version_type_20": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "李, 定玟"}, {"creatorName": "イ, ジョンミン", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "56266", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2022-08-26"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "0010-4116_55_1_27-44.pdf", "filesize": [{"value": "775.5 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 775500.0, "url": {"label": "本文を見る", "url": "https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/record/16003/files/0010-4116_55_1_27-44.pdf"}, "version_id": "a28abaee-13e6-4053-ac49-6bf88a446b17"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "韓国法", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "刑事訴訟法", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "韓国刑事訴訟法改正", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "弁護人の地位・権利", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "弁護人の取り調べ立ち会い", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "犯罪捜査における警察官と検察官の関係", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "捜査法", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "韓国の刑事訴訟法における現代的問題", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "韓国の刑事訴訟法における現代的問題"}, {"subitem_title": "Contemporary Issues of Criminal Procedure in South Korea", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "1", "path": ["989"], "permalink_uri": "https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/16003", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2022-08-26"}, "publish_date": "2022-08-26", "publish_status": "0", "recid": "16003", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["韓国の刑事訴訟法における現代的問題"], "weko_shared_id": -1}
韓国の刑事訴訟法における現代的問題
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/16003
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/16003de7c40d3-eec1-4cd5-90b1-e4e9f7b3eb0f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-08-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 韓国の刑事訴訟法における現代的問題 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Contemporary Issues of Criminal Procedure in South Korea | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 韓国法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 刑事訴訟法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 韓国刑事訴訟法改正 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 弁護人の地位・権利 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 弁護人の取り調べ立ち会い | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 犯罪捜査における警察官と検察官の関係 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 捜査法 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
李, 定玟
× 李, 定玟 |
|||||
著者別名(英) | ||||||
姓名 | LEE, Jung min | |||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本講演は,近年における韓国刑事訴訟法の改正,すなわち,2007年,2011年,そして2020年の一部改正につき,その概略を紹介し,これらの改正により韓国刑訴法がいかなる変化を遂げたのかを明らかにしようとするものである。2007年改正の核心は,被疑者・被告人の防御権の保障を充実させようとしたところにあり,被疑者取調べの際の弁護人立会い権を保障するとともに,被疑者取調べや参考人聴取の過程におけるビデオ録画制度を導入した。ただし,被疑者取調べの際の弁護人立会いは,実務上,これまであまり行われてこなかった。この間,憲法裁判所の複数の判例も出され,今後は,弁護人立会いがより活用されるようになることが期待される。2011年改正においては,警察官と検察官の間の捜査権の相互調整が中心的課題とされた。最も大きな変化は,警察官の捜査開始と進行の権限・義務を明文化したことである。さらに,2020年改正は,検察官の警察官に対する捜査指揮権を廃止し,相互協力関係を規定し,警察官に第一次捜査権と捜査終結権を与えるものであった。これは,従来,捜査・起訴・公判・刑の執行の全過程において絶大な権限をもつと言われてきた検察庁の権限を制限し,「検察改革」を実現することが目的であった。これにより,検察官は,警察官の捜査に対し,再捜査・補充捜査・是正措置要求権だけをもつことになった。また,改正検察庁法は,検察官の直接捜査権を制限することとした。2011年改正と2020年改正は,政治的性格が強いもので,これにより警察の力が過度に強大なものになったという危惧があるが,警察庁と検察庁がより対等な関係になったことは間違いない。従来の対立関係の下では,相互に感情的な葛藤を抱えていた。これからは,「敵対的な葛藤」ではなく,お互いに適度に牽制しながら均衡を保つ「共存的な葛藤」を抱えた関係へと変化していく必要がある。 | |||||
書誌情報 |
比較法雑誌 巻 55, 号 1, p. 27-44, 発行日 2021-06-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本比較法研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0010-4116 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |