WEKO3
アイテム
国際金融アーキテクチャーにおける金融政策に対する国際規制の態様 : ソフトな合意による要請と市場規律による遵守圧力
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000058
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000058cde9a007-184b-4186-8c33-d0315d1955c7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-09-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 国際金融アーキテクチャーにおける金融政策に対する国際規制の態様 : ソフトな合意による要請と市場規律による遵守圧力 | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | How is an international regulation for monetary policy in the international financial architecture? | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 金融政策 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 国際金融 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ソフトロー | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 通貨主権 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 国際金融アーキテクチャー | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 市場規律 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 国際金融法 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 中央銀行 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | IMF | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 説明責任 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
坂巻,秀二朗
× 坂巻,秀二朗
|
|||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | サカマキ,シュウジロウ | |||||||
言語 | ja-Kana | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | SAKAMAKI,Shujiro | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 金融政策に対して、どのような国際規律が及ぼされているか、その規律に対する遵守は促進されているのかといった課題に対する国際法・国際経済法の研究は少ない。 一九九〇年代後半の金融危機を端緒として、国際社会は新しい金融の国際協力の枠組みづくりに取り組んでいった(IFA)。IFAの仕組みは、「国際金融の安定(透明性の確保)」を第一の目標とし、G20を中心として基準が策定される。それらの基準はソフトな性質であり、法的拘束力はない。しかし、柔軟な遵守の形が必要な分野であり、市場規律によるレピュテーションも遵守圧力となっている。 金融政策決定・実施の権限は、国家主権の一つ(通貨主権)であり、国際基準によって制約されることは問題となる。しかし、主権とは主権者である国民がどのような価値を達成してほしいかによって、その行使のあり方を変える動的な概念である。 実際に、IMFサーベイランス、FSAP、ROSCなどといったプログラムによって遵守がモニターされている。中央銀行の最近の実行を見ても、国際基準への遵守の傾向をみることができ、コミュニケーションという市場に対する新たな説明責任は、透明性確保に貢献している。 |
|||||||
言語 | ja | |||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 126, 号 11-12, p. 317-339, 発行日 2020-03-10 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||
言語 | ja | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||
権利 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||
フォーマット | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |