ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 比較法雑誌
  2. 第56巻 第4号(通巻第204号)2023

ESGリスクと取締役の民事責任 : 米国の株主代表訴訟における提訴請求の「無益性」をめぐる判例法理の変化

https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000177
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000177
771b0571-3e8a-4eea-a6db-75b4bd6229ed
名前 / ファイル ライセンス アクション
0010-4116_56_4_83-115.pdf 0010-4116_56_4_83-115.pdf
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-08-21
タイトル
タイトル ESGリスクと取締役の民事責任 : 米国の株主代表訴訟における提訴請求の「無益性」をめぐる判例法理の変化
言語 ja
タイトル
タイトル ESG Risks and Civil Liability of Directors : New Standards for Demand Futility in Delaware Cases
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 ESG
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 取締役の民事責任
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 米国株主代表訴訟
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ボーイング株主代表訴訟
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 提訴請求の無益性
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ケアマーク基準
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 取締役会の監視義務
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 内部統制システム
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 法令遵守
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 コーポレートガバナンス
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 神山,静香

× 神山,静香

ja 神山,静香

コウヤマ,シズカ
KOYAMA,Shizuka

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では,2021年のボーイング株主代表訴訟を取り上げ,提訴請求の無益性判断に関する裁判所の立場の変化について考察し,ESGリスクと取締役会の監督義務をめぐる判例法理の展開と理論的枠組みを明らかにする。会社が直面するESG課題が法律上の規制対象でなくても,会社の対応やESGリスク管理体制の不備は会社のレピュテーションや財務上のリスク要因となる。米国では,取締役会は信認義務の一環として法令遵守体制構築義務を負うことを明らかにしたケアマーク判決の枠組みの下で,2020年以降,取締役会の監督責任を追及する株主代表訴訟が相次いで提起された。従来,ディスカバリを経ずに証拠を収集し,免除の要件を満たす事実を立証することは難しく,ケアマーク基準に基づき監督権の行使にかかる責任を追及することは事実上,不可能であった。しかし,裁判所が株主の帳簿および記録の閲覧権の行使を広く認め,膨大な内部資料の入手を可能にしたことで,原告株主は取締役の信認義務違反を裏づける具体的事実を立証することが可能となり,これらの訴訟では,取締役会に対する提訴請求の免除が認められている。裁判所は,経営判断原則を適用することで謙抑的立場を維持し,法令遵守リスクと法律上の規制対象ではない事業リスクに対する監督義務を明確に区別すべきとの立場に立ってきたが,近年,顕在化したESGリスクが法令違反に該当する場合にのみ監督責任を追及し得るのではなく,取締役会の信認義務の範囲を法令遵守の域を超え,会社にとってミッションクリティカルなESG課題やリスクの監督にまで拡張することを肯定しているように思われる。取締役の民事責任によって企業の事業活動から生じる負の外部性,すなわち外部不経済をコストを発生させた者に内部化することにより最適な抑止を図り,ステークホルダー間の価値の最適配分および社会的厚生の増大を実現することの妥当性について理論的検討を行う。
言語 ja
書誌情報 ja : 比較法雑誌

巻 56, 号 4, p. 83-115, 発行日 2023-03-30
出版者
出版者 日本比較法研究所
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0010-4116
権利
言語 ja
権利情報 この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-09-22 07:24:26.587154
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3