WEKO3
-
RootNode
アイテム
婚姻をめぐる法形成 : カナダ,アメリカ,日本における同性婚訴訟を契機として
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000321
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/200032115635a65-a159-40e3-abb7-afc68a3552ce
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-11-15 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 婚姻をめぐる法形成 : カナダ,アメリカ,日本における同性婚訴訟を契機として | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Comparative Study on Regeneration of Marriage Law among Canada, the United States and Japan | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 同性婚 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 性的指向 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 平等権 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | カナダ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アメリカ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Same-Sex Marriage | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | sexual orientation | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | equal rights | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Canada | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | The United States | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
本田,隆浩
× 本田,隆浩
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿は,セクシャルマイノリティの権利拡大に関する世界的な潮流の中で,その1つの論点である同性婚について,すでに同性婚が認められているカナダとアメリカの判例および政府・議会の変遷を確認するとともに,日本におけるセクシャルマイノリティの法的保護の枠組みおよび同性婚訴訟の状況を比較・検討することによって,これからの同性婚議論について接近を試みた。法は,それが機能する社会と切り離すことはできず,そのため,カナダやアメリカの議論をそのまま日本に導入できるものではないが,日本の憲法審査制度と根本において共通しているカナダやアメリカの同性婚に関する法形成過程を辿ることによって,どのような違いを平等権侵害と捉えるか,そして平等権侵害が認められた場合,それが正当化され得るのか,といった平等をめぐる基本的枠組みと,その保護のアプローチに注目し,比較法的視点から日本における今後の同性婚の議論において一定の示唆を得た。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 比較法雑誌 en : Comparative Law Review 巻 57, 号 1, p. 111-149, 発行日 2023-06-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 日本比較法研究所 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | The Institute of Comparative Law in Japan | |||||||||
言語 | en | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0010-4116 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |