WEKO3
アイテム
コミュニケーションの回帰性をめぐって : ルーマン・コロキウム再訪
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000521
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000521329a5569-5a1b-4c91-97fb-d59dd1a66835
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-12-06 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | コミュニケーションの回帰性をめぐって : ルーマン・コロキウム再訪 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | On Recursivity of Communication : Revisiting the Dialogue between Niklas Luhmann and Heinz von Foerster | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | コミュニケーション | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | サイバネティクス | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ニクラス・ルーマン | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ハインツ・フォン・フェルスター | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ジャック・デリダ | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
高橋,徹
× 高橋,徹
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 第二次大戦期以降のサイバネティクス,コミュニケーション(通信)理論の発展を背景として,コミュニケーションは,社会科学の中心テーマの一つとして浮上している。C・シャノンの通信理論を解説したW・ウィーバーは,コミュニケーションをきわめて広い意味で捉え,人間の行為全般を捉える射程を示している。1970年頃にはH・フォン・フェルスターらによってサイバネティクスに再帰的な観察の視点が導入され,コミュニケーション的な関係をモデルとして構想する枠組みが形成されている。 社会学においては1950年代にT・パーソンズが自我と他我の行為選択が相互に依存していることを示し,これを社会関係の基底的条件とする体系的な理論を構築した。1980年代になるとそれを独自の再定式化によって引き継いだN・ルーマンが社会学的コミュニケーション論を展開した。本稿では,こうした研究史をふまえて1990年代に行われたフォン・フェルスターとルーマンによる理論的な対話を振り返り,両者がコミュニケーションという事態をどのように捉えたかを示すとともに,コミュニケーションというテーマが今日的な状況において内包する課題について考察を行う。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 128, 号 7-8, p. 455-479, 発行日 2022-02-28 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |