WEKO3
アイテム
痴漢と冤罪についての一考察(五)
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000693
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/20006938a8ac491-b451-48e3-9e2e-82b7efdbc192
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-02-29 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 痴漢と冤罪についての一考察(五) | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Eine Betrachtung über Wollüstige Körperberührungen (chikan) und Falsche Schuldsprüche (5) | |||||||||
言語 | de | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 「検察の理念」の空文化 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 捜査官の被害者に対する激励等 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 被告人の当時の関心事 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 不作為による痴漢 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 被害者による犯人特定方法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 植村稔 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 山田耕司 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 荒木友雄 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 安廣文夫 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 原口伸夫 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 河合健司 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 阿部文洋 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
斎藤,信治
× 斎藤,信治
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 今回の「裁判例 若干の注目点」は,先ず,既述の裁判例の中から重要なものの詳細を記し(8件),あるいは,これまで取り上げていない重要な裁判例を補った(A〔B〕の(ニ)(ホ)(へ)とBの(イ)の,4件)。これらの裁判例は,被害者ないしそう自称する者(あるいは目撃者)の証言や,被疑者等の供述には ─時に,捜査官の問題ある関与もあって─ ,軽信してはならないものも種々・多々あり得ること,裁判所も間々誤りを犯しかねないこと,従来は「検察の理念」にそぐわない検察官の行動も窺われることを教えている。 「若干の注目点」では,次に,諸裁判例で目に付いた「痴漢とは両立し難い関心」の主要例をまとめてみた。これは,各判旨とは独立に,時に無実の主張・立証あるいは弁護・認定に役立ち得べきだと愚考される一つの視点の提示を試みたものである。ここでいう「関心」は,心配・通話・勉強・ゲーム・課題・予定・急ぎ等を含む。一例として,携帯電話を操作し恋人と会うため通話している場合,恋人とのメールでのやりとりの間や直後(デート前)の痴漢も,関心が向くとは思われないという意味で,心理的に考えにくかろう。 |
|||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 129, 号 1-2, p. 53-77, 発行日 2022-08-04 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |