WEKO3
アイテム
ジャンバッティスタ・ヴィーコにおける雄弁術とセンスス・コムニス概念 : 共同体の道徳的規範としてのコモン・センスとその文明社会論的意義
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000709
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/20007093cc99a23-e3c7-4cc6-a9a8-08aec33a5d61
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-02-29 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ジャンバッティスタ・ヴィーコにおける雄弁術とセンスス・コムニス概念 : 共同体の道徳的規範としてのコモン・センスとその文明社会論的意義 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Idea of Sensus Communis as Conceived by Giambattista Vico and his Rhetorics : Common Sense as Moral Code of Community and its Meaning within the Civilized Society | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | コモン・センス哲学 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 常識哲学 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | スコットランド啓蒙 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | レトリック | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 雄弁術 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | センスス・コムニス | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | プラグマティズム | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 共通感覚 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | コモン・センス的リアリズム | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 道徳感覚 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ヴィーコ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | キケロ | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
青木,裕子
× 青木,裕子
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本稿の目的は,人々が共通に持つ判断力という意味でのコモン・センス概念の系譜に対するヴィーコの貢献を検討し,ヴィーコの思想と雄レトリック弁術において同概念が果たしている重要な役割─道徳的,教育的役割および文明社会論的な役割─を明らかにすることにある。これにより,プラグマティズムの思想が,スコットランドのコモン・センス哲学の影響下で,「コモン・センス概念のセンスス・コムニス系譜」上にあることについての新たな知見を得ることを期している。陪審員制度に見られるように,人々のコモン・センスに信頼を寄せ発展してきた米国のリベラル・デモクラシーの思想的支柱を探る中で,米国固有の思想としてプラグマティズムに着目しているからである。キケロ以来育まれてきた雄術とコモン・センス概念の関係性の中で,ヴィーコが提示した直観的な社会的分別,共同体の中の道徳的規範としてのセンスス・コムニスは,スコットランド啓蒙の文明社会論のような大きな視座を持つヴィーコの社会構想の鍵概念となっていた。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 129, 号 3-4, p. 1-23, 発行日 2022-09-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |