WEKO3
アイテム
憲法と行政協定(二) : 条約条項との緊張
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/2000712
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/20007128c9d629a-bef5-4980-8075-5443a50323c4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-02-29 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 憲法と行政協定(二) : 条約条項との緊張 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Executive Agreements and the Treaty Clause of U.S. Constitution (Ⅱ) | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 行政協定 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 議会行政協定 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 大統領行政協定 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 条約行政協定 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | NAFTA | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 条約の終了 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 三権分立 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ブリッカー修正 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | John Yoo | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Lawrence H. Tribe | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Curtis Bradley | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Bruce Ackerman | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
富井,幸雄
× 富井,幸雄
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 行政協定(EA)は憲法に規定がないにもかかわらず,条約以上に立憲国家での国際法形成のツールになっている。わが国では,一定の内容を持った(大平ドクトリン)EAを憲法上は条約と同視している。しかしその憲法的根拠や,条約と互換的に使用されていることの法的な基準は,明確ではない。本研究はやはり条約のみ規定するアメリカ憲法でEAはどう根拠づけられ,手続や統制はどのようにくみこまれているのかを考察する。(二)では,EAの 3 類型のうち,条約の授権に基づくもの(TEA)と,議会両院の事前あるいは事後の承認や授権に基づくもの(CEA)を考察する。TEAは議会の授権がすでに条約上でなされているから,憲法上の問題はほぼ存在しない。CEAは実務でも憲法理論上でも定着しているけれども,条約に相当する国際協定を下院も巻き込んで大統領に同意を与える制度になっていることや,憲法の規定する立法管轄権を超える事項について議会が権限を行使することになることから,条約との互換性もからんで憲法問題になる。これは実務ではさほど争われていないが,権力分立の観点からつめる必要がある。CEAを大統領が一方的に終結させうるかには,条約と同様に解しうるかに議論が残る。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 法学新報 巻 129, 号 3-4, p. 119-145, 発行日 2022-09-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |