WEKO3
アイテム
石坂洋次郎と獅子文六―新聞小説・戦後民主主義・ジェンダー―
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/6820
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/682098ccde05-60bc-4d95-9300-b22de580e647
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-10-09 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 石坂洋次郎と獅子文六―新聞小説・戦後民主主義・ジェンダー― | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Ishizaka, Yojiro and Shishi Bunroku : Serial Stories, Post War Democracy and Gender | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 青い山脈 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 丘は花ざかり | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 山のかなたに | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 自由学校 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 嵐といふらむ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 青春怪談 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 悉皆屋康吉 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 石坂洋次郎 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 獅子文六 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 舟橋聖一 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 島木健作 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | リン・ハント | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
広岡, 守穂
× 広岡, 守穂
|
|||||||||
著者別名(英) | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 30425 | |||||||||
姓名 | HIROOKA, Moriho | |||||||||
言語 | en | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 戦後民主主義は東西冷戦によって深刻なイデオロギー対立をともなっていた。にもかかわらず第二次大戦後、民主主義は急速に定着していった。その理由は、戦後民主主義が政治的なものではなく、社会的な民主主義としての性格を色濃くおびていたからである。 イデオロギー対立の深刻さとはちがって、社会的な民主主義は多くの人びとによって支持されていた。そのかなめは男女の自由な恋愛と結婚であった。新聞に連載された小説はそのことを示す好個の事例である。 新聞小説は一九五〇年代前半に全盛期をむかえるが、敗戦後からくり返し執筆者として起用された小説家に、石坂洋次郎と獅子文六がいる。ふたりは男女の自由な恋愛をえがき、多くの読者の支持をえた。『青い山脈』はその代表例であるが、石坂の『山のかなたに』『丘は花ざかり』、獅子の『やっさもっさ』『自由学校』には、戦後民主主義に対する支持がにじみでている。 恋愛結婚は、自発的な団体からなる多元社会を家族の次元でつくりだす。権威主義的な家父長制は戦後民主主義によって、その基礎を掘りくずされたのである。 |
|||||||||
書誌情報 |
法学新報 巻 121, 号 3・4, p. 31-82, 発行日 2014-08-28 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |