WEKO3
アイテム
現代行政法学理論の発展について(2・完) 比較法的視点から
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/7980
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/79800816c4a5-0270-49f3-867a-e0c70a5b35d3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-06-23 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 現代行政法学理論の発展について(2・完) 比較法的視点から | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The Development of Modern Administrative Law Theory (2) From Viewpoint of the Comparative Law | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 現代行政 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 現代行政法学 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 伝統的行政法学理論 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 公私法二元論 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 法律による行政の原理 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 法学的方法論 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 行政法学体系 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 行政行為論 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 行政法律関係論 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 行政法学新理論 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | オット・マイヤー | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ウルピアーヌス | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
江, 利紅
× 江, 利紅
|
|||||||||
著者別名 | ||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||
識別子 | 29185 | |||||||||
姓名 | KOU, Rihou | |||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 伝統的行政法学理論は,「公法」・「公権力の公使」・「行政行為」・「行政主体」などの基礎概念をめぐって,公私法二元論という基本的な出発点から,法治主義という基本原理に基づき,行政法解釈論という「法学的方法」を採用し,行政法総論に偏重し,行政行為論を中心として,建てられた体系的な行政法学理論システムである。しかし,国家に複雑・多様な役割が求められる現代では,国民の多様な要求や社会の複雑化は,行政機能の拡大と専門化をもたらしている。このもとで,伝統的行政法学理論にはさまざまな問題が出てきた。これらの問題点に着目して,各国の行政法学者は伝統的行政法学理論を批判しながら,公私法二元論,法治主義論,行政法学方法論,行政法学体系論,行政行為論,行政法律関係論などの視角から,いわゆる「行政法学新理論」を提唱した。これらの理論は,行政法学の新しい考察視点にすぎず,「行政法学新理論」までには至っていないが,現代行政法学理論の発展を促したのである。 | |||||||||
書誌情報 |
比較法雑誌 巻 48, 号 4, p. 159-184, 発行日 2015-03-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 日本比較法研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0010-4116 | |||||||||
権利 | ||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |