WEKO3
アイテム
現代国際法の文脈における一帯一路構想
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/8828
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/882869ca3fb6-d955-4569-99d6-b34dab498ce3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-12-21 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 現代国際法の文脈における一帯一路構想 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | The Belt and Road Initiative from the Perspective of Contemporary International Law | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 一帯一路 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 一帯一路構想 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | グローバル化 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 二国間貿易協定 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 多国間貿易協定 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 投資協定 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 投資仲裁 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | WTO | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ICSID | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | TRIPS | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 鄧小平 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 習近平 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
王, 貴国
× 王, 貴国
× 北井, 辰弥
|
|||||||||||||
著者別名(英) | ||||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||||
識別子 | 38967 | |||||||||||||
姓名 | WANG, Guiguo | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
著者別名(英) | ||||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||||
識別子 | 31388 | |||||||||||||
姓名 | KITAI, Tatsuya | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本稿は,2013年に中国政府が発表した一帯一路構想の背景とその課題について,国際法の文脈から論じるものである。Ⅰの「グローバル化の文脈における一帯一路」では,同構想が発表された背景として,グローバル化によって中国市場が世界経済に組み込まれ,両者が相互依存関係にあることが背景にあると説明される。Ⅱの「国際法を求める市場経済」では,計画経済と市場経済の規制のあり方について,前者が計画によるのに対し,後者は法によるとして,中国における法治の必要性が説かれる。Ⅲの「国際条約の高まる有効性」では,グローバル化が国際的合意の実効性を高めている実態が,とりわけWTOと投資仲裁機関の比較によって例証される。Ⅳの「一帯一路構想の諸問題」では,その実効性の確保と関係各国の異なる価値観への対応が課題であると指摘され,Ⅴの「進むべき道」では,これらの問題を乗り越えることができれば,世界全体が同構想から恩恵を受けると結ばれる。 | |||||||||||||
書誌情報 |
比較法雑誌 巻 50, 号 3, p. 1-22, 発行日 2016-12-30 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 日本比較法研究所 | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 0010-4116 | |||||||||||||
権利 | ||||||||||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |