WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "8d2ed33a-4b9a-4e8d-9cbe-34178817413f"}, "_deposit": {"created_by": 1, "id": "8865", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "8865"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:chuo-u.repo.nii.ac.jp:00008865", "sets": ["500"]}, "author_link": ["32212"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2015-10-15", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "5・6", "bibliographicPageEnd": "33", "bibliographicPageStart": "1", "bibliographicVolumeNumber": "122", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "法学新報"}]}]}, "item_10002_description_19": {"attribute_name": "フォーマット", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "application/pdf", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 東日本大震災は、「平成の大合併」が一段落した後はじめての大規模災害でもあり、市町村合併が震災への対応に与える影響がクローズアップされ検証される機会ともなった。そこで本論文では、東日本大震災で大きな被害をうけた福島県いわき市における震災後復旧復興過程を題材としながら、広域合併都市における地方自治の課題と可能性の両面を考えてみたい。市内の久之浜地区では、津波で壊滅した商店街を仮設店舗として再開させ、防災公園整備とあわせた原地再建を目指している。一方、任意団体でありながら地域代表性・正統性を備える「小名浜まちづくり市民会議」という連結組織をもつ小名浜では、大規模GMS(General Merchandizing Store)の誘致を核とする復興計画により、まちの形を大きく変えようとしている。これら先進地区におけるダイナミックな取り組みは、広域合併都市ならではのマルチスケールな動きによって可能になった。一方では、地区間格差や市当局との連携不足など、課題も浮き彫りになっている。このように現場から浮かび上がる合併後の地方自治、震災復興の姿を、現場へのインタビューや計画策定過程の検討を通じて詳述し、議論の素材を提供するのが本稿の目的である。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_full_name_32": {"attribute_name": "著者別名(英)", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "32212", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "NAKAZAWA, Hideo", "nameLang": "en"}]}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "法学新報編集委員会"}]}, "item_10002_rights_15": {"attribute_name": "権利", "attribute_value_mlt": [{"subitem_rights": "この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0009-6296", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10002_version_type_20": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "中澤, 秀雄"}, {"creatorName": "ナカザワ, ヒデオ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "32212", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2019-06-07"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "0009-6296_122_01.pdf", "filesize": [{"value": "3.3 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 3300000.0, "url": {"label": "本文を見る", "url": "https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/record/8865/files/0009-6296_122_01.pdf"}, "version_id": "e7c9d9ce-6d09-4c74-950a-7b76708ad2f2"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "地方自治", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "市町村合併", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "災害対策", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "震災復興", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "震災復興における広域合併都市の困難と可能性 - 福島県いわき市久之浜・小名浜を事例に", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "震災復興における広域合併都市の困難と可能性 - 福島県いわき市久之浜・小名浜を事例に"}, {"subitem_title": "Merits and Demerits of Heisei Municipial Mergers on Reconstruction Process from Great East Japan Earthquake", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "1", "path": ["500"], "permalink_uri": "https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/8865", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2018-01-25"}, "publish_date": "2018-01-25", "publish_status": "0", "recid": "8865", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["震災復興における広域合併都市の困難と可能性 - 福島県いわき市久之浜・小名浜を事例に"], "weko_shared_id": -1}
震災復興における広域合併都市の困難と可能性 - 福島県いわき市久之浜・小名浜を事例に
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/8865
https://chuo-u.repo.nii.ac.jp/records/8865db745d57-62c6-4284-8601-5d0af9e0c749
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-01-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 震災復興における広域合併都市の困難と可能性 - 福島県いわき市久之浜・小名浜を事例に | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Merits and Demerits of Heisei Municipial Mergers on Reconstruction Process from Great East Japan Earthquake | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地方自治 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 市町村合併 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 災害対策 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 震災復興 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
中澤, 秀雄
× 中澤, 秀雄 |
|||||
著者別名(英) | ||||||
姓名 | NAKAZAWA, Hideo | |||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 東日本大震災は、「平成の大合併」が一段落した後はじめての大規模災害でもあり、市町村合併が震災への対応に与える影響がクローズアップされ検証される機会ともなった。そこで本論文では、東日本大震災で大きな被害をうけた福島県いわき市における震災後復旧復興過程を題材としながら、広域合併都市における地方自治の課題と可能性の両面を考えてみたい。市内の久之浜地区では、津波で壊滅した商店街を仮設店舗として再開させ、防災公園整備とあわせた原地再建を目指している。一方、任意団体でありながら地域代表性・正統性を備える「小名浜まちづくり市民会議」という連結組織をもつ小名浜では、大規模GMS(General Merchandizing Store)の誘致を核とする復興計画により、まちの形を大きく変えようとしている。これら先進地区におけるダイナミックな取り組みは、広域合併都市ならではのマルチスケールな動きによって可能になった。一方では、地区間格差や市当局との連携不足など、課題も浮き彫りになっている。このように現場から浮かび上がる合併後の地方自治、震災復興の姿を、現場へのインタビューや計画策定過程の検討を通じて詳述し、議論の素材を提供するのが本稿の目的である。 | |||||
書誌情報 |
法学新報 巻 122, 号 5・6, p. 1-33, 発行日 2015-10-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 法学新報編集委員会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0009-6296 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | この資料の著作権は、資料の著作者または学校法人中央大学に帰属します。著作権法が定める私的利用・引用を超える使用を希望される場合には、掲載誌発行部局へお問い合わせください。 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |